徒然草の戒め

眩しい陽光、冷たい北風。春は名のみの風の冷たさよ。とも言いたくなるような一日。

 



徒然草にこんな一節がある。「ある人が弓を習い、二本の矢を手に挟み的に向かう。これを見て師匠が言う。初心者は二本の矢を持ってはならない。後の矢を頼りにして初めの矢に集中心が出てこない。矢が何本もあると射る度に的に当たらないことを考えてしまう。常にこの矢で決めると思え。」


デジカメで写真を撮るようになってその度に徒然草のこの段が頭をよぎる一方で「へたな鉄砲も数打ちゃ当たる」何枚も撮って気に入らないものは削除して行けば・・・という気持ちの葛藤がある。案外、こういう人が多いのではないかと思う。上のクリスマスローズもそんな中で撮ったものだが、結局何枚か撮った内の最初に撮ったものが一番いい。そういうことが多い。


徒然草の作者兼好法師は心のスキ、怠け心を戒めようとしていると思う。写真を撮ることに関していえば、人間の習性でまずは一番いいアングルで撮ろうと集中して被写体に向かうから結果的に最初に撮ったものが一番気に入ることになる。ちゃんと、兼好法師のいうように只今の一念に徹してると思う。「へたな鉄砲・・・・」はもしかしたらまだいいアングルからとれるかも・・・とスケベ心というか遊び心でとっているだけではなかろうか?結論としては別に気持ちを改める必要もなく今やっている撮り方でいいのではということだ。